めぐぶろ

めぐるんブログ

駄菓子『当たり』交換は買ったお店でしなくてはいけないの?

駄菓子の『当たり』って嬉しいですよね!!

だって、もうひとつ同じものが貰えるんですよ。

 

好んでくじ付きの駄菓子を買っていた記憶があります。

 

この『当たり』の交換は買ったお店でするのがマナーなんです。

知ってましたか?

 

なんとなく、同じ商品の取り扱いがあるお店だったらどこでも良いと思っている人多いんじゃないでしょうか?

 

だって、お菓子メーカーが商品を提供しているのだから

どこで交換しても同じでしょう?!

でも、それは違うんです。

 

『当たり』券で商品をたくさん交換されるとお店が損をしてしまいます。

そんな駄菓子の『当たり』券の仕組みを深堀していきましょう!!

 

 

目次

 

 

 


 

知らなかった!!駄菓子の当たりの仕組みとは?!

 

駄菓子の『当たり』の仕組みとは?

 

くじ付き駄菓子の当たり分は初めから支給されているんです。

『どうゆうこと?』

って、思いますよね?!

 

くじ付き駄菓子は1箱に当たり分が初めから含まれているのです。

 

とある、くじ付きガムの場合は1箱に24個ガムが入っています。

ガム1個の値段が20円で24個入りで1箱400円です。

 

この時点で20個分の値段を支払うことになります。

そして1箱に当たりは4入っています。

 

そうなのです。

当たりの4個分のガムが1箱の中に初めから入っているという仕組みです。

 

購入したお店で交換

購入したお店で交換すれば4枚分の『当たり』券と4個のガムを

交換すれば購入した時の20個分のお金でちょうど良くなります。

 

 

他のお店で交換

他のお店で交換すると、自分のお店で購入したお客さんの分の4枚と4個のガムでちょうど良くなります。

その他にどこかのお店で購入した分の『当たり』券が来るとお金を支払った20個分の中からガムを渡さなくてはイケなくなります。

お店は損をしてしまいます。

 

その逆もあります。

自分のお店で購入したお客さんが他のお店で『当たり』券を交換すると

他のお店が損をしてしまいます。

この場合は自分のお店は得をすることになります。

 

このように当たり券を購入したお店で交換しないと損得が出てきてしまうのですね。

購入したお店で交換するようにしましょう!!

 



駄菓子の当たり!!ネットで箱買いは初めから当たり分が入っている!!

 

最近では大人買いで駄菓子をネットで箱買いをする人が増えています。

先にも仕組みを紹介しましたが

くじ付き駄菓子は1箱に当たり分が初めから含まれているのです。

 

ネットで箱買いした場合は初めから当たり分も貰っていることになるんです。

 

箱買いした場合は『当たり』券があっても交換できませんよ。

間違えて駄菓子屋さんで交換しないで下さいね。

駄菓子屋さんが損をしてしまいます!!

 



まとめ

 

くじ付き駄菓子の『当たり』券は購入したお店で交換するのがマナーです。

実際は『当たり』券には判別する方法が無いため

どのお店でも交換可能です。

 

しかし、たくさん『当たり』券を持ち込まれたお店は損をしてしまいます。

実際に購入したお店で交換しまよう!!

 

 

ネットなどで箱買いした場合は『当たり』券を交換できません。

初めから『当たり』分の商品も1箱の中に含まれているからです。

 

間違って駄菓子屋さんに持ち込んでしまうとその駄菓子屋さんが損をしてします。

 

くじ付き駄菓子の『当たり』券の仕組みが現在のお買いもの事情に合わなくなって来ているのも事実です。

しかし、駄菓子はこうゆうものなのです。

 

子供がお小遣いを手に駄菓子屋さんに買いに行き、

あたり!!か

はずれ!!か

ドキドキしながらその場で開けてみる。

 

そしてその場で商品に交換して貰う。

こういった駄菓子屋さんとお客さんとの遣り取りで成り立っていた仕組み!!

守って行きたいですね!!

 

正しい知識を持ち、マナー違反を無くしましょう!!

意外と多い?!スマホでフリック入力できない人!!



 

スマホフリック入力って独特ですよね!!

 

1文字をタッチすると四方に花びらが開いたように文字が現れます。

そこで、入力したい文字の方へスライドして指を離すと

その文字が選択されるという仕組み。

 

画面をなぞる動作を「フリック」と呼ぶのでフリック入力といいます。

 

これが意外と出来ない人が多いんです。

確かに今までの携帯電話(ガラケー)とは違うので

慣れるまでは戸惑ってしまいます。

 

しかし、一度この動きになれてしまうと

早打ちなども出来るようになりとっても便利です。

 

苦手意識をもたずに一度挑戦してみませんか?

 

 

目次

 

 

大丈夫!!フリック入力を練習できる無料サイト・アプリ・ゲームがあるよ!!

心配しなくても大丈夫です。

フリック入力を練習することが出来るんです。

 

サイトやアプリ、ゲームなんかで楽しみながら練習できますよ。

今は無料で提供しているものもたくさんあります。

 

おすすめ無料アプリ・ゲームをご紹介します。

 

フリックラーニング

iOSAndroid版、どちらも人気の無料アプリです。

日本語、英語、数字などさまざまフリック入力を練習できます。

 

成績をグラフで確認したり、苦手単語を集中して練習したりできるます。

 

ランキングの機能もあり、速度だけでなく文字数なんかも競えるようになっています。

 

ゲーム感覚で楽しく練習できますね。

 

 

 

マイタイピング

こちらもiOSAndroid版、どちらも人気の無料アプリです。

『myTyping』というパソコンのタイピング練習サイトのスマホ版になります。

 

Web版と連動しているの50000以上の豊富なお題が特徴です。

うたの歌詞や漫画・アニメなどのセリフ、その他好きなテーマを選んで練習できます。

 

これだけたくさんのお題があれば飽きるなんて無縁ですね!!

 

 

 

フリックファン

こちらはフリック入力に特化したアプリとなります。

ただひたすら練習したいひとにおすすめです。

 

アプリを開いて直ぐに練習できるので面倒な操作が苦手な人には最適です。

毎日のテスト、グラフ表示やランキングなとも使用出来るので途中で挫折することの無いようになっています。

 

ストイックにフリック入力して早打ちの名人になれますね!!

 

 

その他、いろいろなアプリやゲームがあります。

気になるものは全て試して自分にあった練習方法を見つけてみて下さいね。

 

 

 

 

 

安心して!!スマホの入力方法はいろいろあるよ!!おすすめは音声入力!!

練習してもやっぱり苦手!!

っという人も心配しないで!!

 

スマホには実はいろいろな入力方法があるんです。

私のおすすめは音声入力!!

 

だって、スマホに向かって話すだけで文字が入力されるんですよ。

凄くないですか?

 

それではスマホの入力方法をご紹介しますね。

 

 

音声入力

 意外と知られていないのが音声入力です。

 文字入力画面のマイク型のボタンって見たこと無いですか?

 ありますよねぇ~!

 

 そのボタンをタップリてください。

 あとはスマホに向かって話しかけるだけ。

 文字が入力されていきますよ。

 

 少し前は結構誤字が多かったのですが

 最近は誤字ることも少なくなっていて

 快適に使用することができます。

 

 一度、試してみて下さいね。

 

もし、私の入力画面にはマイク型のボタンが無いわ!!

という方は設定から表示させることが出来ますよ。

 

歯車マークの『設定』ありますよね?!

「一般」

  ↓

「キーボード」

  ここで「音声入力」がOFFになっていないか確認してください。 

 

 

Android』の場合はマイク型のボタンがないかも?!

 入力画面の右下のキーボードマークをタップして下さい。

 『キーボードの変更』が現れます。

 そこで『Googl音声入力』を選択して、スマホに向かって話しかけて下さいね。

 

 

フリック入力

 スマホの文字入力方法として一般的な方法です。

 購入後、なにも設定を変更しないとこのフリップ入力になています。

 

 1文字をタッチすると四方に花びらが開いたように文字が現れます。

そこで、入力したい文字の方へスライドして指を離すと

その文字が選択されるという仕組み

 

 慣れると圧倒的な早さで文字入力が出来るのが最大のメリット。

 片手でも操作しやすいので幅広い層で使用されています。

 

ただ、慣れれば!!ということで

慣れない!!

苦手!!

という人も結構います。

 

 

トグル入力

 

 ガラケーに似ている入力方式です。

 

1つの文字を複数回タップすることで文字を選択します。

「あ」を

1回で「あ」

2回で「い」

3回で「う」

4回で「え」

5回で「お」

 

となります。

 

「マルチタップ」や「5タッチ」なんて呼ばれたりもします。

 

ガラケーからスマホへ変えた人はこの入力方法が一番しっくりくるかもしれません。

しかし、入力に時間がかかってしまうのが欠点ですね。

 

 

フルキー入力

 

パソコンのキーボードのような配列の方式です。

パソコンに慣れた人はこの方法がしっくりするのかもしれません。

 

トグル入力に比べるとタップする文字数は少なくなります。

 

しかし、スマホの画面はパソコンのキーボードよりもかなり小さいものとなります。

タップする文字が小さく隣の文字をタップリてしまことがあるのが欠点かもしれません。

 

 

手書き入力

 

画面に直接指で書くと文字を呼び出してくれます。

 

読めない漢字などがあるときに便利です。

 

手書き入力を使用の際は入力画面を呼び出す必要があります。

 

 

iPhone』の場合

 歯車「設定」

   ↓

  「一般」

   ↓

 「キーボード」

   ↓

 「キーボード」

   ↓

「新しいキーボードを追加」

   ↓

「簡単中国語」

   ↓

「手書き」

  ↓

「完了」

 

 

現れた入力画面に手で文字を書きましょう。

 

 

Android』の場合

 

 システム画面で『Dboard』を選択し「日本語」をタップ。

 

「日本語」をタップしたら「手書き」をチェックし「完了」

 

現れた入力画面に手で文字を書きましょう。

 

 



まとめ

 

スマホの文字入力はフリック入力が一般的です。

購入時はフリック入力に設定されています。

 

ですが、入力方法が特徴的で『できない!!』

と苦手とする人が多いです。

 

慣れると圧倒的に早く入力出来てとっても便利です。

苦手意識を無くしフリック入力の練習サイトやアプリ、ゲーム

などを利用して練習してみましょう。

 

それでもダメならスマホには違う入力方法がたくさんありますよ。

 

1.音声入力

2.フリック入力

3.トグル入力

4.フルキー入力

5.手書き入力

 

 

私のおすすめは音声入力です。

スマホに話しかけるだけで文字入力ができてしまうんですよ。

 

凄くないですか?

 

ガラケーに似た入力方式もありますので

試してみて自分にあった入力方法を探してみて下さいね。

 

 

 

 

 

 

トカゲの祖先は恐竜なの⁇ペルーの高山地で新種のトカゲ発見‼

トカゲの祖先は恐竜説がありますが、

残念ながらトカゲの祖先は恐竜ではありません。

 

 

2億4,000万年前の化石から見つかった『メガキレラ』(Megachirella wachtleri)がトカゲや蛇の祖先です。

怪獣みたいな名前ですね。

 

「全てのトカゲの母」でカメレオンと同じくらいの小さな生き物とわかっています。

 

そんななか、

ペルーの南東部クスコにあるオティシ国立公園で

新種のトカゲが発見されました。

 

アンデス山脈の標高3241メートルの高山地で発見されました。

 

新種のトカゲは濃い灰色で頭と体の側面に黄色や金色の斑点があります。

また、胴体よりしっぽの方が長く背中と先頭部には溝状に鱗(うろこ)が並んでいるのが特徴です。

 

 

目次

 

 



どんな意味⁈「プロクトポルス・タイタンズ」‼トカゲの英語はカタカナで「リザード

 

名前は『プロクトポルス・タイタンズ(Proctoporus titans)!!

 

どんな意味かと調べてみました。

『プロクトポラス』(Proctoporu)ギムノフタエミダエ科に属する中型のトカゲの属のことです。

 

中央ボリビアから中央ペルーまで分布しています。

標高1000~4000メートルのアマゾンの森林のユンガスの森と湿地に生息します。

 

タイタンズ』(titans)は英語で巨人、大物、偉人、重鎮、重要人物などの意味があるようです。

これらの意味より名づけられたのでしょう。

 

 

 

各国の『トカゲ』

 

英語      『lizard』 

フランス語   『lézard

ドイツ語    『Eidechse』

スペイン語   『lagartija』

中国語     『蜥蜴』

韓国語     『도마뱀』

 

 



トカゲの生活場所は⁈新種のトカゲは高山地で発見‼

 

日本のトカゲ、ニホントカゲは平地や低山地の陽当たりのよい石垣や草原、土手などに生息します。

 

今回発見された新種のトカゲ『プロクトポルス・タイタンズは標高3241メートルの高山地で発見されました。

 

ニホントカゲと比較すると生息地が違います。

 

しかし、プロクトポルスと名のつくギムノフタエミダエ科に属する中型のトカゲの属は比較的高山地にも生息しているようです。

プロクトポルスにとっては一般的なのかもしれませんね。

 



まとめ

トカゲの祖先は恐竜ではありません。

 

2億4,000万年前の化石から見つかった『メガキレラ』(Megachirella wachtleri)がトカゲや蛇の祖先です。

「全てのトカゲの母」でカメレオンと同じくらいの小さな生き物とわかっています。

 

 

そんななか、新種のトカゲ 『プロクトポルス・タイタンズが発見されました。

発見場所はアンデス山脈の標高3241メートルの高山地です。

 

新種のトカゲは濃い灰色で頭と体の側面に黄色や金色の斑点があります。

また、胴体よりしっぽの方が長く背中と先頭部には溝状に鱗(うろこ)が並んでいるのが特徴です。

 

その他の情報は未発表!!

 

今回の新種のトカゲは何万年も前より存在していた種が新たに発見されたのか?

それとも何らかの突然変異により新種が誕生したのか?

とても興味深いところです。

 

いずれにせよ、研究が進むにつれてまた新たな進化のメカニズムが解明されるかもしれませんね!!

大学生協アプリとは⁉大学生協アプリって何ができるの?



 

大学生協が提供するアプリです。

 

 

大学生協アプリでできることは

  1. 電子組合員証

アプリ内に組合員証が表示されます。

 

  1. 組合員情報の確認・修正

加入情報の確認及び修正が可能です。

 

  1. 生協電子マネー

  生協で使用できる電子マネーです。

ポイントも付きます。 

  電子マネーは2種類

  • ベースマネー:生協全店で使用できます。
  • 学食マネー:生協食堂のみで使用できます。

 

  1. 営業時間の確認

生協の営業時間が確認できます。

 

 

目次

 



そもそも大学生協とは?わかりやすく説明します!!

 

『そもそも大学生協とは?』

大学生協ってなに?』

 

って思いますよね?!

わかりやすく説明しますね‼

 

大学生協とは『大学生活協同組合のことを言います。

 

利用者一人ひとりが出資(お金を出し合い)して組合員となり、

組合員が共同で運営や利用をする組織です。

 

大学生協は学生、大学院生、教職員が出資・運営する生協です。

組合員は書籍や学食などを安く購入することができるようになります。

 

サービスはその他にも沢山あります。

また、各大学によってもさまざまなサービスがあります。

 

大学生協は強制ではありません。

加入したくなければ加入しなくでも大丈夫!!

 

ですが、一度出資してしまえば卒業するまでずっとサービスを受けることができるのでお得となります。

 

 



大学生協に加入するメリット・デメリット‼

 

それでは大学生協に加入するメリットとデメリットを考えてみましょう‼

 

メリット

 ・書籍や学食などの割引サービス

・各種資格取得に向けての割引サービス

・住居のサポート

・ポイントが付与される

 ・出資金は退会時に返金される

 ・一度の加入で学生時代の4年間ずっと利用可能

 

一度加入してしまえば卒業まで4年間利用できます。

しかも、退会手続きをすると払った出資金は返金されます。

ですので、実質無料でサービスを受けることができるのです。

 

 

デメリット

・加入手続きをしないと利用できない

・出資金が必要

・退会手続きを忘れると出資金は戻ってこない

・利用できる店舗が学校内にしかないので学校に行かないとサービスを受けることができない

 

 

 

退会手続きを忘れると出資金は戻ってきません。

また、出資金がもどってくるとはいっても利用開始時には出資金が必要です。

手元に現金がないと利用開始できないのはちょっとキツイですね‼

 

基本的には学校内のお店でサービスを受けることができます。

ですので、あまり学校に行かない人はサービスを受ける機会はあまりありませんね。

 

 

 

まとめ

 

大学生協!!

加入する

加入しない

選択は自由です。

 

 

加入がめんどくさかったり

出資金が必要だったり

退会手続きを忘れると出資金が戻ってこなかったりします。

 

けれど、大学生協アプリもできたので

スマホがあれば組合員証にもなるし

学食も食べれるし

親から直接チャージしてもらうこともできるし

便利なことには間違いありません。

 

サービス開始直後で動作が遅かったり

アクセス方法が複雑だったりと

欠点はあるけれどすぐに改善されます‼

 

 

じっくり考えて自分にあった選択をしてみいて下さいね!!

南海トラフ地震対策!!個人でもできる大規模地震対策とは⁉

 

南海トラフ地震対策!!

してる!

してない!

では全然被害が違ってきます。

 

ポイントは地震が起きても安全な環境にすること。

そして、起きてからの食料、ライフラインの確保です。

 

南海トラフ地震は非常に大規模な地震です。

そんな南海トラフ地震は30年以内に70~80%の確率で起きると言われています。

 残念ながら南海トラフ地震を止めることはできません。

 

しかし、被害を小さくすることは可能なのです。

 

そんな地震被害を軽減する方法を紹介いたします。

 

 

目次

 

 

地震の備えで大切なこと!!最優先は身の安全!!

 

地震のときに一番にすることは自身や大切な家族の命を守ることです。

そのためには普段から何をしていればよいのでしょう?

地震に備えて家庭でしておきたい対策をご紹介します。

 

1.家具の固定

2.食料や飲み物の確保

3.緊急避難セット

4.防災マップ・ハザードマップ

5.安否確認方法

 

家具の固定

大きな地震では家具やテレビなどの下敷きになって

亡くなったりケガをしたりするケースが

多く報告されています。

 

小さな地震では大丈夫だからと安心しないで

いつ大きな地震がきても大丈夫なように

家具を固定するようにしましょう。

 

最近では固定具をホームセンターなどで容易に購入することができます。

正しい方法でしっかりと固定するようにしましょう。

 

また、小さな子供がいる部屋にはできる限り家具は置かないようにしましょう。

 

やむを得ずおく場合は背の低い家具を準備し、

重いものを下に入れるなどの対策をとり

倒れないように注意しましょう。

 

食料や飲み物の確保

地震によりライフラインが止まってしまうことは頻繁におこります。

そんなときのために、食料や飲み物は備蓄しておくようにしましょう。

 

目安としては1週間分の食料の備蓄が望ましいとされています

 

水は1人1日3ℓ程度

食料は日持ちのするもの

 ・カレーなどのレトルト商品

 ・カップラーメン

 ・乾燥パスタとレトルトソース

 ・缶詰め

 ・ドライフルーツ  など

 

また、忘れてはいけないのがカセットコンロなどの熱源の確保です。

熱源があるとないでは雲泥の差ですので是非カセットコンロ、

もちろんカセットガスも準備しておりてください。

 

 

防災用に特別に食料を用意するのではなく、

普段の在庫の一部と考えると良いでしょう。

 

購入してきて新しいものを備蓄用にし、先に備蓄用にしていたものを普段の食料にまわします。

先入れ先出しでグルグル回していくのです。

 

こうすることで、食料を無駄にすることなく災害時の準備もできます。

 

緊急避難セット

リュックなどに入れてひとまとめにしておきましょう。

 

食料、飲み物、懐中電灯、防災ラジオ、乾電池、救急用品、洗面道具、歯ブラシ、歯磨き粉、タオル、カイロ、着替え、貴重品など

 

首相官邸の災害の『備え』チェックリスト

 

防災マップ、ハザードマップ

いざ地震が起きた時にどこに避難するか知らないと大変です。

 

お住いの自治台のホームページや国土交通省のハザードマップポータルサイトなどから

防災マップやハザードマップを入手してチェックしておきましょう。

 

安否確認方法

家族が別々の場所にいる場合でもお互いの安否確認が出来るように

連絡方法を決めておきましょう。

 

国が準備している連絡方法もあります

災害用伝言ダイヤル

 

 局番なし『171』に電話をすると、

伝言を録音できで自分の電話番号を知っている人が

伝言を再生することができます。

※一般加入電話や公衆電話、一部のIP電話からご利用できます。

※携帯電話・PHSからもご利用できます。

 

 

災害用伝言版

携帯電話やPHSからインターネットサービスを使用して文字情報を登録し自分の電話番号を知っている人が

伝言を再生することができます。

 

 

 



防災グッズ!!本当に必要なものランキング‼

 

大規模地震で本当に必要だったとの声が多かったものを紹介いたします。

 

1位 モバイルバッテリー

 やはり現代はスマホ時代です。

 スマホが使用できなくなることは情報や連絡が取れなくなって一大事となってしまいます。

 

ですので、モバイルバッテリーは必需なのですね。

 

なかでも、LEDライトがついているものや

手回しで充電できるものなどが人気のようです。

 

2位 ライト・ランタン・懐中電灯

 真っ暗闇では何もできません。

 明かりをとるグッズが必要のようです。

 

 他にも電気のいらないローソンなども需要が高いようです。

 

3位 カセットコンロ・カセットガス

 ガスが止まってしまうと復旧が遅いと言われています。

 熱源があるとカップラーメンを代表として、

 食事が豊かになります。

 

 是非、準備しましょう。

 

4位 着替え

 何日にも避難生活をすることになる場合があります。

 何日も同じ服を着ていると衛生面でも問題があります。

 

第一に自分の気持ちがめいってしまいます。

簡単な着替えを準備しておきましょう。

 

5位 簡易トイレ

きちんとした避難所で避難できれば良いですがそうでない場合、

簡易トイレは必需品です。

 

恥ずかしくて我慢をしてしまうと健康にもよくありません。

 

準備しておきましょう。

 



まとめ

南海トラフ地震を防ぐことはできません。

また、南海トラフ地震以外でも大規模地震が起こる可能性はあります。

 

しっかり対策を行いっていれば被害は最小限にすることができます。

 

大切な命を守る行動をしましょう。

ねぇ教えて‼ コネクテッドカー(つながる車)でできること‼

 



コネクテッドカー(つながる車)でできることは主に3つ

 1.緊急通信システム

 2.テレマティクス保険

 3.盗難車両追跡システム

 

今後もどんどんできることが増えていくことまちがいなし‼

最終的には完全自動運転を目指しているのかな?

 

そんなコネクテッドカー(つながる車)のできることをまとめました。

 

 

目次

 

 

コネクテッドカー(つながる車)とは⁉できることいろいろ‼

 

それではコネクテッドカー(つながる車)について調べてみましょう。

 

コネクテッドカーとは

ICT端末としての機能を有する自動車のこと

車に通信機器を搭載し、インターネットに常時接続し、

車両の状態や周りの道路情報を集積して解析することで新たな価値をうみだします。

 

具体的には先に紹介した3つになるのですね。

 

1.緊急通信システム

交通事故などが起きた時に運転手がケガをしていたり

気を失っていたりしたら通報できませんよね⁈

 

そんな時にエアバッグが作動したり

車両に搭載されている通信機器が異常を検知することで

自動的に警察に通報してくれるシステムです。

 

緊急通報(Emergency Call)より『eCall』システムと呼ばれています。

GPSにより事故発生位置や車両の進行方向、

車種などの車両情報も通報してくれるんです。

 

このシステムで一刻を争う事故でも迅速に対応ができるようになりますね😊

 

2.テレマティクス保険

 

テレマティクス(Telematics)とは

テレコミュニケーション(Telecommunication通信)とインフォマティクス(Informatics情報科学)の造語

 

カーナビで自動車(移動体)に通信システム(GPS)を搭載し

今現在の情報をリアルタイムに提供することです。

 

 

この情報を利用し運転中の行動(ブレーキング、スピード)、

使用時間帯、走行距離などを分析して危険度を算出し保険料を決定するのです。

 

これがテレマティクス保険です。

 

 

算出方法は保険会社によってさまざまです。

あまり車を利用しない人にとってはお得な保険となりそうですね。

 

しかし、車がないと生活できない地域の人や通勤通学に利用する人などは

危険な運転をしていなくても使用時間や距離によって保険料が割高になってしまう恐れがあるこのが課題ですね。

 

 

3.盗難車両追跡システム

 車両の盗難があった場合に車両の位置を追跡できるシステムです

 

車両の異常を検知した際に持主にメールや電話で通知し、

持主の依頼があった場合に車両の位置を追跡し、

警備員が車両を確認するというものです。

 

コネクテッドカー(つながる車)ではこのようなことができるようになるんです。

 



コネクテッドカーはセキュリティが課題‼ハッキングの恐れも⁈

 

できることいろいろなコネクテッドカーですがセキュリティに課題があるのです。

 

コネクテッドカー(つながる車)はつながることでいろいろな機能を発揮します。

 

しかし、このつながることでサイバー攻撃されるリスクも高まってしまうのです。

 

コネクテッドカーは遠隔でキーロック解除やエンジンのON、OFFなどができます。

 ハッキングすることでこのような操作が出来てしまう恐れがあるのです。

 

 通常にキーロック解除されてエンジンをONにしたと判断されると

せっかくの盗難車両追跡システムも作動しなくなってしまいます。

実際にハッキングによる盗難が発生し大きなリコールとなったことがありました。

 

このようなことを防ぐためにセキュリティの強化が課題なっているのでね。

 

まとめ

 

コネクテッドカー(つながる車)ができることは

1.緊急通信システム

2.テレマティクス保険

3.盗難車両追跡システム

 

 

コネクテッドカー(つながる車)は今後もますます進化し続けるでしょう。

 

実際に数千万台分の膨大なデーダを瞬時に分析できるようになりました。

このことにより道路状況の安全や渋滞などを瞬時に把握し

完全自動運転を可能にするでしょう。

 

楽しみですね!!

知ってそうで知らない!!水素燃料の値段はいくら?



水素燃料の値段って知らないですよね?
なんと水素価格1210円/Kgもするんですって!!

 

ガソリンのおよそ7.5倍です。

 

なんでこんなに高いのでしょう?
それは水素燃料の製造コストが高いからなんです。


そこで、知ってそうで知らない
水素燃料の値段について深堀してみました。

 

 

目次

 



水素燃料ってどうやって作るの?!水素燃料の作り方は主に4種類!! 

①石油や天然ガスより作る方法

石油や天然ガスに含まれるメタン(CH4)などの
水素と炭素からなる物質と水蒸気を反応させて
水素と一酸化炭素(CO)や二酸化炭素(CO2)に分離します。

 

②石炭より作る方法
石炭を蒸し焼きにして
水素と一酸化炭素(CO)の混合物である
石炭ガスをつくります。

 

③水より作る方法
水に電流を流して水素と酸素に分離します。

 

④工場で発生するガスから作る方法
製鉄所、食塩電解などの工場で発生するガスから
副産物として水素を分離します。


現在、世界で製造されている水素は
①の天然ガス由来のものがほとんなんです。

 



グレー水素・ブルー水素・グリーン水素の違い!! 水素燃料の製造コストは二酸化炭素の処理で高くなる!!


それではここで
『なぜ水素燃料が注目されているのか!!』
を考えてみましょう。


『水素は燃焼するときに二酸化炭素(CO2)を発生させません。』
クリーンエネルギーなのですね。


水素は『H』
燃焼に必要な酸素は『O』
二酸化炭素が『CO2』
なのでが二酸化炭素が出来ないんですね。

そうなのです、二酸化炭素を発生させるには
炭素『C』を燃焼させるという事が必要になるのです。


ガソリンに代表される化石燃料には炭素が含まれています。

そこで、炭素の含まれていない水素を新たな燃料にする
カーボンニュートラルの取り組みが注目されています。

 


『グレー水素』『ブルー水素』『グリーン水素』


『グレー水素』

水素の製造方法は石油や天然ガスから水素を分離するのが
世界で最も多い製造方法です。

しかし、この製造方法では残念ながら
製造過程で二酸化炭素が排出されてしまいます。

このような製造過程で二酸化炭素を排出してしまう水素を
『グレー水素』と読んでいます。


カーボンニュートラルなクリーンエネルギーの製造過程で
二酸化炭素を排出しては全く意味がありませんね。


『ブルー水素』
グレー水素の生成の際に出てくる二酸化炭素を処理して
大気に逃がさないようにしたのが『ブルー水素』です。

処理方法は二酸化炭素を地中に貯留(CCS)する方法があります。

しかし、厳密的には二酸化炭素が漏れずに貯留されているか?
についてはまだまだ課題が残っています。

国内では大規模な貯留は行われておらず、
ブルー水素の確保は輸入になってしまいます。


『グリーン水素』
再生可能エネルギーを使って水素を生成します。
電気で水を分解して水素を作る方法などです。

ここで使用する電気も再生可能エネルギー
作られていなければなりません。

しかし、現在では再生可能エネルギー電気を
大量に作るのことが出来ていません。

なので、コルトが高くなってしまうのですね。



まとめ

どうして水素燃料の値段は高いの?

①ブルー水素製造時の二酸化炭素処理方法がまだ確立していない。
②グリーン水素製造時の再生可能エネルギー電気の製造方法が確立していない。


水素燃料は近年のカーボンニュートラルで注目されるようになったエネルギーです。
ですので、製造方法はまだまだ発展途中なんですね!!

だから製造コストが高くなってしまうのですね。


現在、さまざまな研究がされています。
水素燃料の製造方法が確立して安価な水素燃料が誕生するでしょうね。